メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

富士塚のあるスポット
[戻る]
 江戸時代後期~明治時代初期にかけて富士山信仰が大流行しました。町内会の中で富士講と呼ばれる同好会みたいなものを作り、浅間神社への参拝と富士登山を行っていました。麓の富士宮や富士吉田には御師(おし)と呼ばれる神職を兼ねた宿屋の主人が案内をし、参拝のガイドも行っていました。

 今ではその文化的価値を認められて、富士山とその周辺の神社、御師の家などが世界文化遺産「富士山 信仰の対象と芸術の源泉」として登録されています。

 しかし、富士山は富士宮浅間大社のご神体で霊峰かつ聖域とされていたため、当時は女人禁制とされ男性のみしか入山を許されていませんでした。そうなると、女性、子供、お年寄り、ケガ人や病人はご利益にあやかることができません。そこで考え出されたのが、

富士塚

と呼ばれる、富士山のミニチュアです。

 ここでは現在でも残る、もしくは再建された富士塚をご紹介。日本人がいかに富士山を愛でてきたかご覧ください。


【富岡八幡宮】深川エリア

初めて正確な日本地図を作製した伊能忠敬ゆかりの神社
歴代の横綱の名が刻まれた石碑は相撲ファン必見
境内社としてかなり小さいながら富士塚がある
【品川神社】品川エリア

東海道で最も起点に近い宿場町品川宿の鎮守
境内には都内最大の高低差を誇る大きな富士塚が残る
境内には銭洗い弁天もあり金運アップのご利益も
神社に隣接して板垣退助の墓所も所在
【鳩森八幡宮】千駄ヶ谷エリア

通称千駄ヶ谷富士と呼ばれる富士塚は完成度都内随一
将棋会館が隣にあることから将棋の必勝祈願も
鳩のデザインのおみくじがかわいい
【成子天神社】新宿エリア

真っ赤な社殿が美しい学問成就の天神社
新宿富士と呼ばれる富士塚は区内最大
登拝も可能で、麓には浅間神社の社も建つ
【花園神社】新宿エリア

新宿ゴールデン街の隣に建つ新宿の総鎮守
境内には芸能のご利益で有名な
芸能浅間神社の富士塚が藤圭子の碑と
芸能人奉納の玉垣とともに鎮座
【羽田神社】羽田エリア

航空関係の会社からの崇拝の厚い神社
境内の奥には近年修理を終えた羽田富士が
飛行機の他、富士塚の御朱印ももらえる
【井草八幡宮】荻窪エリア

鎌倉幕府初代将軍源頼朝ゆかりの大宮
流鏑馬奉納のための馬場も併設
駐車場にはひっそりと富士塚が残る
【小野照崎神社】浅草エリア

小野篁と菅原道真のご利益による
念願成就最強クラスのパワースポット
個性的な御朱印でも知られる
境内には富士塚も残存
【鉄砲洲稲荷神社】八丁堀エリア

東京歌舞伎座の歌舞伎稲荷の元宮
胎内樹形まで再現した富士塚は
鉄砲洲富士と呼ばれクオリティ抜群
【柳森
神社】秋葉原エリア

タヌキとゆかりの深い神社
富士塚の名残はあるもののほぼ残存せず
富士講の石碑は複数残る
【上目黒氷川神社】池尻大橋エリア

かつて目黒に二基あった富士塚の内の一つ
現在は塚は無くなり浅間神社が残るのと
土手を用いて登山道は復元

注目の記事
東京23区・神社の面積トップ3

東京23区内にある神社の境内面積トップ3を紹介
有名どころから意外なとこまで
それぞれの見どころをご案内します

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運







ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン