メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

東京23区・神社の面積トップ3
[戻る]
 日本最大の大都会東京にありながら、中には場違いなほど広大な境内を持つ神社があります。そんな神社の中で特に広いトップ3をご紹介!広いがゆえに外界から隔絶され、静寂に包まれた神聖な雰囲気を感じることができます。では早速見ていきましょう。



第3位 大宮八幡宮
 ぱっと見そうは見えませんが、大宮八幡宮が第3位です。この後紹介する上位2社と比べると知名度は低いですが、意外と境内は広大で、それを理由に大宮の名がつけられました。


 よく見ると、神輿庫が大きかったり、茶室があったり、弓道場があったり、幼稚園が併設されていたりと、いろいろな施設があって、裏手には山林と竹藪があるので、合算したら結構な面積になるのだろうと思います。実際、総面積は約1万4000坪だそうで、相当広いのがわかります。

【大宮八幡宮】方南町エリア

東京23区で3番目に広大な敷地を誇る神社
御神水が湧き出る多摩清水乃社や御神木の夫婦銀杏など
数多くのパワースポットも点在
勝運、夫婦円満、子授けのご利益を司る


第2位 靖国神社
 2位はわかる人はわかると思いますが、靖国神社です。田安門交差点から続く、あの大きくて、長くて、真っ直ぐな参道を見れば、広いのがわかるでしょう。総面積は約2万8000坪と大宮八幡宮の2倍あり、その広大な境内の中には大きな参集殿の他、能楽堂、遊就館、茶室、奉賛会事務所、相撲場もあります。

 そして、靖国神社で最も多くの人に知られているものといえば、ソメイヨシノの日本標準木でしょう。靖国神社のある指定の木に、桜の花が5輪以上咲いたら開花宣言が出されます。


 さらに忘れてはならないのが、2025年は戦後80年ということです。先の大戦で亡くなった数多くの英霊たちを弔うべく建てられた靖国神社にとって節目となる年で、より一層の鎮魂の意と平和への願いを捧げたいものです。一緒に遊就館を見学すると、尚感慨深いものになるでしょう。

【靖国神社】九段エリア

言わずと知れた、戦争で亡くなった日本の英霊を祭る神社。
東京23区で2番目に広い境内には、博物館や能楽堂なども建つ。
気象庁が定めた東京のソメイヨシノの開花標本木があることでも有名。


第1位 明治神宮
 第1位は誰でもご存じかと思いますが、ダントツで明治神宮です。その面積は何と、驚異の約21万1750坪!もう、ケタ違いですね。ここまでいくと何があるから広いとかじゃなくて、あまりにも代々木の森が広いというのが理由です。


 そもそも明治神宮は割と新しい神社なのに、なぜそんなに広大な土地をこんな人気のショッピングエリアに確保できたのか、ふしぎですよね。それは、明治神宮が建てられたころは原宿なんて田畑くらいしかないところで、住宅地も商業地も全くといっていいほどなかったからです。だから用地の取得が簡単だったのと、既に山手線がありアクセスしやすかったのもあってこの敷地になりました。

 ちなみに、明治神宮最強のパワースポットといったら、清正井(きよまさのいど)です。


 戦国武将である加藤清正が見つけたとされ、運気が最大限向上するといわれています。この他にも明治神宮には数多くの開運スポットが点在しているので、探し回るのも面白いです。


【明治神宮】原宿エリア

東京23区最大の面積と初詣客日本一を誇る大神宮。
明治天皇をお祭りし、皇室との縁も深い。
清正井や亀石などのパワースポットが多く、数多くのご利益あり。


注目の記事
【厄除け・災難除けスポット】

ここのところ災難が多いなと思う人に
大事な時期なのでできる限りトラブルを避けたい人に
厄災を退けるご利益のあるスポットならココ!

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運







ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン