メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

鉄砲洲稲荷神社と鉄砲洲富士
[戻る]

中央区唯一の富士塚と歌川広重の絵のモチーフになった


激安コンタクトレンズ通販アレッズ



【住所】 東京都中央区湊一丁目6-7

【御祭神】稚産霊神・豊受姫大神・宇迦之御魂大神

【創建】 承和8年4月15日(ユリウス暦841年5月9日)

【例大祭】5月2日~5日

【社務所】あり

【ご神職】常駐

【授与品】御守り、絵馬、お札、御朱印など

【バリアフリー】なし

【駐車場】なし

【HP】  http://www.teppozujinja.or.jp/


 今回訪れたのは八丁堀にある鉄砲洲稲荷神社です。湊にあるということで、江戸時代には吉田家から湊神社とも呼ばれていたようです。この吉田家は古くは卜部氏と呼ばれ、京都の吉田神社の神職を務めたり、徒然草で有名な吉田兼好を輩出した公家で、大河ドラマ麒麟がくるの主人公である明智光秀とも親交があった家です。

 早速、中に入ります。

 まずは主祭神様への参拝の報告が先なので、お清めをしてご本殿へ向かいます。

 この神社は関東大震災の被害を受けたとのことで、建物の多くが昭和10年(1935年)の再建だそうです。ただ幸いにも、東京大空襲の戦火からは免れたそうで、昭和初期の社殿を今に伝えています。屋根の形からして江戸時代に流行った権現造りかと思われます。

 参道の左手には神楽殿もあります。ゴールデンウィークの例大祭では、お神楽が奉納されるものと思われます。様式的には極々一般的なものですが、伝統的な日本の神社の姿を留めていて趣があります。

 ちなみにご本殿と神楽殿にはさまれるように、二宮金次郎の像がありました。近所の小学校からもってきたのかな?神社それも天満宮ではないところにあるのが謎です。まあ、二宮金次郎は小田原藩の財政を立て直したので、お金がらみという点ではお稲荷さんと共通してるけど。

 それから、こちらは境内社です。中に御神鏡などが飾られています。せっかくなので一緒にお参りしたいところです。
 本殿の右脇を見ると、力石が何個かありました。東京の神社では度々見ますね。江戸時代以降よく力自慢のために作られたみたいですが、ご他聞にもれずここにもありました。今は持ち上げる人はおらず、文化財として飾られているのみです。

 その奥を進むと、ひっそりと富士塚がありました。かなり大きなもので、中央区唯一だそうです。何度か移築されているようで、初代のものは寛政2年(1790年)に造られたようです。その後、5度移築され現在のものは昭和11年(1936年)の築で高さは5.4mとのこと。江戸時代はもっと高かったようです。

 近づいてみると、ちゃんと参道があります。ただ、7月1日の山登りの日にしか登山できないそうで、この日は断念・・・代わりに周りを巡ります。

 周遊道の途中にも石碑や祠があって、これも参拝しました。歩道はコンクリートで舗装してあるので歩きやすかったです。

 こちらは後ろから見たところです。頂上には末社の鉄砲洲富士浅間神社が鎮座しています。ここから見ると、かなりの高さに見えます。ちなみに麓にあるゴツゴツした岩は、本当に富士山から持ってきた溶岩だそうで、かなりリアルにこだわっています。
 こちらが正面です。下に大きな穴がありますが、本物の富士山にある胎内神社の洞窟をまねたものと思います。ここまでこだわっている富士塚は他にないでしょう。ちなみに中は空っぽでした。

 登山できないので望遠で撮影。登山道沿いにも狛犬がいます。

 こちらが浅間神社の奥宮です。小さいですが、幣が飾られしっかりお祀りされています。手前には岩で作られた石段が見えます。ちゃんと登れるようになっているのがわかります。いつか登れたらいいですね。





 こちらが御朱印です。長い社名なのでかなり詰め詰めです。稲荷神社共通の稲穂の紋が押されています。五穀豊穣を願うもので、金運アップのご利益がありそうです。真ん中の四角い版は社名です。鉄砲洲神社印と書いてあるのでしょうか?

鉄砲洲稲荷近くのホテル
【鉄砲洲稲荷に最も近いホテル】

東京櫻子Hatchobori ★★★ 鉄砲洲稲荷から約50m
鉄砲洲稲荷神社に1、2分で行ける、激近ホテル。
周囲に公園も多く、子供連れでも安心。
【鉄砲洲稲荷に近いホテル】

GATE STAY 東京駅八丁堀 ★★★ 鉄砲洲稲荷から約220m
八丁堀駅、新富町駅のどちらにもアクセス。
周囲に食事できるところも多く、利便性良好。
▼ほかのホテルを探すなら


ついでに行きたい近くの寺社
【歌舞伎稲荷神社】銀座エリア

東銀座のランドマーク、歌舞伎座に鎮座する小さな神社。
鉄砲洲稲荷の分祀で、商売繁盛と興業の無事を祈って
歌舞伎役者からの信奉が厚い。

最近の注目記事
【金運・財運の御利益がある神社】

私が参拝した神社の中から、金運、財運に御利益が
あるとされる神社をピックアップしました。
豊かな暮らしがしたい方、お金に困っている方、
くじ運をアップさせたい方は参拝してみては?

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン