メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

薭田神社
[戻る]

名前を書き間違えられてしまった神社


配合妊活サプリ「葉酸」kodakara


【住所】 東京都大田区蒲田3-2-10

【主祭神】誉田別命(応神天皇・八幡神)
     天照大神
     武内宿禰命
     荒木田襲津彦命
     春日大神

【創建】 709年(和銅2年)

【例大祭】9月15日に近い土曜日・日曜日

【境内社】三十番神社
     薬祖神社
     稲荷神社
     山野神社(石碑のみ)
     天祖神社(石碑のみ)

【社務所】あり

【ご神職】不在

【授与品】蒲田八幡神社にて配布(御朱印、お守りなど)

【HP】  https://www.kamatahachiman.org/
     ※兼務社のページに記載

【御由緒】延喜式内社の「薭田神社」として、当社が正史にあらわれるのは貞観6年(864年)ということになりますが、社伝によると更に歴史は古く、次のように伝わっています。

和銅2年(709年)、僧行基が天照・八幡・春日の三体神を造り、本社に安置しました。その後、弘安5年(1282年)に日蓮が池上宗仲の邸に入ったとき、村民の要請で、この三体は日蓮によって開眼されたといいます。

しかしながら、現存の式内社についての全国調査結果をまとめた『式内社調査報告』によると、この社伝は信憑性がないとし、『惣國風土記』に基づいて潤色されたものであろうと記されています。ただ、当社に一体の石像(春日)と二体の木造の神像が安置されてきたことは確かであり、この点は社伝の三体神と一致しています。
                           蒲田八幡神社ホームページより

 京急蒲田駅の北側にある神社です。路地を入った住宅街の中にあります。かなりきれいに整えられていて、全体的に新しい印象があります。ただ、石鳥居だけは古く、大田区指定文化財に指定されています。

 創建が和銅2年と非常に古く、見た目とは違ってかなり歴史があります。元々は蒲田神社という名前だったらしいのでが、蒲の字と薭の字が書き間違えられ、現在の社名になったとか。なんじゃそりゃ?

 蒲田は多摩川の河口に開けた土地なので、境内は非常にフラットです。拝殿へ向けてまっすぐに伸びる石畳が美しいです。

 拝殿へ向かう途中には、石碑がいくつかあります。一つは山野神社合祀の碑。合祀なので御神体は本殿に安置されているものと思われます。

 こちらは天祖神社の碑。どうもこの神社には境内社の説明がないし、ネット上にも記載がみられないので、御由緒についてはどれもわかりません。

 ただ、天祖神社の社名から、御祭神は天照大神だというのはわかります。太陽神にして、日本神道の最高神ですね。




 こちらが拝殿です。この日はお正月だったこともあり、そこそこ参拝者がいました。建築様式は権現造りでしょうか。全国的によく見られる様式です。

 社殿の左側は広場になっているので、かなり開放的です。どんど焼きとか盆踊りとかするのに丁度よい広さです。

 境内社もありますので忘れずに参拝します。

 まずは三十番神社。珍しい名前です。ただ、何の神様かわかりません。名前が特殊なので想像もつきません。


 こちらは薬祖神社。この名前も珍しい。でも、薬の字が入っているので、疫病退散、無病息災の神様なんだろうと思います。もしかして、アマビエもいる?


 こちらは、おなじみの稲荷神社ですね。これはわかります。倉稲魂命が御祭神ですね。五穀豊穣、商売繁盛の神様です。





 御朱印はこちらです。かなり力強い字で格好いいです。大筆で書かれた字はインパクトがあっていいですね。判は薭田神社と書かれたもののみで、非常にシンプルです。1月2日参拝なのに、正月の印もなし!潔いです。

 ただし、この神社にはご神職さんが不在なので、ここの社務所では御朱印はもらえません。ご希望の方は、京急蒲田駅前にある蒲田八幡神社でお求めください。



配合妊活サプリ「葉酸」kodakara


ついでに行きたい近くの寺社
穴守稲荷神社【羽田エリア】

元来は羽田空港の敷地内にあった神社
空港建設に伴い、鳥居だけを残し現在地に遷移
稲荷山、奥之宮、千本鳥居、境内社の改築工事を実施
新生穴守稲荷を見られます

注目の記事
【そもそも神社の役割とは】

実は神社はお願い事をするところじゃない!?
神様と神社と人間の関係性とは?
より良い神社との付き合い方とは?

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン