メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

穴守稲荷神社
[戻る]

羽田空港から退去させられた神社




【住所】 東京都大田区羽田五丁目2番7号

【主祭神】豊受姫命

【創建】 1804年(文化元年)

【例大祭】11月3日

【社務所】あり

【ご神職】いる

【授与品】お守り、お札、絵馬、御朱印、おみくじなど

【駐車場】あり(神楽殿前に駐車とのこと)

【HP】  http://anamori.jp/

【御由緒】社伝に云う。文化文政の頃 鈴木新田(現在の空港内)開墾の際、沿岸の堤防しばしば激浪のために害を被りたり。或時堤防の腹部に大穴を生じ、これより海水侵入せんとす。ここにおいて村民等相計り堤上に一祠を勧請し、祀る処稲荷大神を以てす。これ実に当社の草創なり。爾来神霊の御加護あらたかにして風浪の害なく五穀豊穣す。その穴守を称するは「風浪が作りし穴の害より田畑を守り給う稲荷大神」という心なり。そもそも稲荷大神は、畏くも伊勢の外宮に斎き祀られる豊受姫命にましまして、衣食住の三要を守り給える最も尊き大神なり。吾等一日たりともこの大神の恩顧を蒙らぬ日はなく、実に神徳広大なり。

 殊に当社は明治以来、大正・昭和を通じて、最も隆昌に至った。参拝の大衆日夜多く境内踵を接する如く社頭又殷賑を極め、崇敬者は国内は勿論遠く海外にも及べり。然るに昭和二十年八月終戦にのぞみ、敗戦と云う未曾有の大混乱の中、米軍による羽田空港拡張の為、従来の鎮座地(東京国際空港内)より四十八時間以内の強制退去を命ぜられた。同年九月、地元崇敬者有志による熱意の奉仕により境内地七百坪が寄進され、仮社殿を復興再建。現在地(大田区羽田五丁目2番)に遷座せり。

 爾来崇敬者各位の協力により、社殿・奥宮・神楽殿・社務所・展示場・神輿庫・納札所等復興し、目下境内整備を実施中にて、漸次昔日の面影を取り戻しつつある次第なり。
                              ホームページより

 京急空港線の駅名にもなっているので、一度は行きたいと思ってやって来ました。路線図見る度に気になってたんです。で、駅を出るとすぐに鳥居。ここ駅の出入り口だよねえ。この時点で、相当有名な神社だとわかります。

 しばらく歩いていくと、一回り大きな鳥居と石碑が現れます。石畳になり参道の始まりです。

 もう一つ鳥居が現れ、いよいよここからが境内のようです。この日は三箇日だったので、出店もありました。もしかしたら、幟もいつも以上に飾られているのかもしれません。




 こちらが神楽殿です。鉄骨をくんであるので、何かの作業中のようです。神楽殿の奥に鳥居が並んでいます。千本鳥居っぽいです。でも、今日は入れそうにありません。残念・・・

 こちらが拝殿です。仮設らしきスロープがあります。朱塗りの美しい社殿ですが、創建は1804年だからそんなに古くはないんですよね。

 工事用のフェンスがあり、どうも工事中のようです。パンフレットを見たら、築山の工事をしている模様。なので、奥のほうにある境内社は見られませんでした。しかも、有名な千本鳥居は元々ここにあったらしく、それも工事で一時的に撤去されている。

 う~ん、タイミングが悪い・・・

 上の写真の左端に建物がわずかに写ってますが、ここが社務所で御朱印やお守りをいただけます。

 その御朱印はこちらです。

 この日は二人書き手がいましたが、私は女性の方に書いていただきました。なかなか上手い字かと思います。右がよく知られた穴守稲荷の御朱印、左は奥の宮の御朱印です。字に隠れて見ずらいですが、稲荷神社の共通の社紋、稲穂紋がちょっと違う。真中に穴守の字が入っています。

近隣のホテル
【穴守稲荷神社に近いホテル】

ホテルマイステイズ羽田 ★★★★ 穴守稲荷神社から約84m
モダンながらも落ち着きのある内装で、リラックスできる。
フィットネスジムやマッサージルームなど、ボディーメンテナンスのサービスも!
【穴守稲荷神社に近いホテル】

ホテルJALシティ羽田 東京 ★★★★ 穴守稲荷神社から約195m
空港までの無料のシャトルバス利用可能。
和食、フレンチ、イタリアンからインド料理まで食事も充実。
バーやカフェもあり、OFFも満喫!
▼ほかのホテルを探すなら


ついでに行きたい近くの寺社
【羽田神社】羽田エリア

羽田空港に近いことから航空会社を氏子に持ち、飛行機と旅の安全を守る神社。
境内には登山道のある富士塚も残り、富士山信仰も盛ん。
周囲にはお寺も多く、多摩川の羽田の渡し跡も。

最近の注目記事
【金運・財運の御利益がある神社】

私が参拝した神社の中から、金運、財運に御利益があるとされる神社をピックアップしました。
豊かな暮らしがしたい方、お金に困っている方、くじ運をアップさせたい方は参拝してみては?

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン