メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

末廣神社
[戻る]

日本橋の路地に残る元祖吉原遊郭のご鎮守


シンガポール発のネット占いマーケット・ウラクル


【住所】 東京都中央区日本橋人形町2-25-20

【主祭神】倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
     武甕槌命(たけみかづちのみこと) 

【創建】 安土桃山時代以前

【例大祭】?

【社務所】あり

【ご神職】在職

【授与品】御守り、お札、御朱印など

【駐車場】なし

【HP】  http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/chuou/3238/

【ご由緒】吉原が現在の地に移る以前の元吉原(葭原)の総鎮守社として篤く信仰されてきた。御神宝の古文書は中央区の有形文化財に登録されている。日本橋七福神のひとつとして正月は沢山の人で賑わう。


 今回は末廣神社を参拝です。日本橋の路地のビルとビルの隙間に、所狭しと建っています。結構小さいので、わかりずらい。見つけるのが、大変でした。案内看板も無いので、スマホでグーグルマップを見ながら行くしかなかった。

 のぼりを見つけたときは、「あ~、ここかぁ!やっと着いた。」ってな感じで。それだけに、達成感がある。では、一礼して中に入ります。

 極狭の境内ですが、一応ご神木があります。ちゃんとしめ縄が飾られていて、神様が宿っていることを表しています。しかも、根元を見ると・・・

 小さな鳥居やお狐さまの置物が。というのも、この神社の御祭神である倉稲魂命は稲荷神とも呼ばれる神様で、その使いが狐だからなんですね。ってことは、末廣神社は稲荷神社ってことですね。



シンガポール発のネット占いマーケット・ウラクル


 こちらが社殿兼社務所です。かなりコンパクトです。この神社には毘沙門天も祭られていて、日本橋七福神めぐりの神社としても人気だそうです。

 ちなみに、人が立っている右側奥に、社務所の窓口があります。正直、銭湯の番台くらい狭い。でも、ちゃんとご神職さんがいます。この規模の神社だと無人のところも多いのに、よくやっていると思います。この時は女性の方がいまして、その方に御朱印を書いていただきました。

 そしてこちらがその御朱印です。う~ん、かなりの達筆!かなり堂々とした、立派な筆跡です。
これは、かなり感動しました。やはり稲荷社だったようで、共通の稲荷紋の版が押されています。

 元葭原とは「よしわら」と読み、吉原の旧名です。元々植物のヨシが茂っていたからついた名だそうです。そこのできたのが、吉原遊郭という訳。


末廣神社近くのホテル
【最も近いホテル】

ホテルリブマックス日本橋人形町 ★★ 末廣神社から約195m
地下鉄人形町駅すぐの好立地。
有名和食店今半など近くに飲食店も多く、日本橋グルメを楽しめる。
【その他の近くのホテル】

ホテルトラスティプレミア日本橋浜町 ★★★★ 末廣神社から約298m
都営地下鉄浜町駅そばにあるホテル。
目の前に有名劇場の明治座、歩いてすぐの所に相撲の荒汐部屋があり、
エンターテインメントも楽しみたい方におすすめ。
▼ほかのホテルを探すなら


ついでに行きたい近くの寺社
【水天宮】日本橋エリア

子宝犬の像があることから、子授け、安産、子育てと、
子供の健康と発育に御利益のある神社。
日本橋七福神もあり、財運や諸芸上達の祈願もできる。

最近の注目記事
【金運・財運の御利益がある神社】

私が参拝した神社の中から、金運、財運に御利益が
あるとされる神社をピックアップしました。
豊かな暮らしがしたい方、お金に困っている方、
くじ運をアップさせたい方は参拝してみては?

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン