メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

亀戸香取神社
[戻る]

金メダリストの崇拝を集めるスポーツの神様
【基本データ】
【住所】 東京都江東区亀戸3-57-22

【主祭神】経津主神(ふつぬしのかみ)
     武甕槌神(たけみかづちのかみ)
     大己貴命(おおなむじのみこと 大国主命)   

【創建】 天智天皇4年(665)

【例大祭】8月7日

【末社】 天祖神社(入神明宮)
      天照大御神

     稲足神社
      面足神(おもだるのかみ)
      惶根神(かしこねのかみ)
      金山毘古神(かなやまひこのかみ)
      宇賀御魂神(うがのみたまのかみ)

     福神社
      事代主神(恵毘寿神 えびすしん)
      大国主神(大国神 だいこくしん)

     熊野神社
      家津御子大神(けつみこのおおかみ)
      ほか天神地祇十三柱

     三峯神社
      国常立命(くにとこだちのみこと)
      伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
      伊弉冉尊(いざなみのみこと)
      日本武尊(やまとたけるのみこと)

     水神社
      水波能女神(みずはのめのかみ)

【社務所】あり

【ご神職】いる(昼休み中は不在)

【授与品】お守り・御朱印など

【バリアフリー】屋外のみフラット

【駐車場】なし

【HP】  http://katorijinja.jp/

配合妊活サプリ「葉酸」kodakara
 亀戸といえば亀戸天神が有名ですが、他にもたくさんの神社があります。その一つ、亀戸香取神社です。

 参道を兼ねた商店街を抜けると、まっすぐに伸びた石畳が見えてきます。両側には銀杏などの並木があり、緑に覆われています。


 開けたところに来ました。左手前に手水舎、その奥の建物が社務所、正面が拝殿、その右が神楽殿、末社。


 ここでこの神社について。亀戸香取神社は665年に藤原(中臣)鎌足が東国へ赴いた際に、亀の島に船を寄せ、香取大神を勧請し太刀一振を納め、奉ったのが創立の起源だそうです。


 応安4年(1372)に建てられた社殿は、昭和20年(1945)3月9日に太平洋戦争での戦災で消失。昭和23年8月に再建したものの、昭和63年10月19日に現在の社殿に建て替えられました。


 賽銭箱の左には競泳の池江璃花子選手のメッセージが。元々灯篭に使われていたものだそうで、病気平癒祈願の札とともに飾られています。


 こちらは謎の大岩です。しめ縄があるので神域なのでしょうが、よくわかりません。


 こちらは末社の数々。全て新しく、建築様式は様々で流造や住吉造などが見られます。でも、石灯籠やお狐様は古そうです。


 丁度お昼だったので、社務所・授与所には誰もいなかった。残念。
 でも、有名スポーツ選手の直筆のメッセージ入りサインがいくつかありました。下の写真は人類最強女子と言われた、レスリングの吉田沙保里さんのサイン。連勝記録を見ると、かなりご利益あったと言わざるを得ない。


 こちらはまたまた池江璃花子さん。金メダル獲得願ってか、キンキラキンです。

ついでに行きたい近くの寺社
【亀戸天神】亀戸アリア

亀戸の地名の由来にして、亀戸エリア最大の名所。
湯島天神と並ぶ知名度を誇る、23区を代表する天神様。
初夏には名物の藤棚が淡い青色の花でいっぱいになり見事。
背後にそびえる東京スカイツリーとの新旧のコントラストが利いた景色が新しい。

注目の記事
【東京23区内オススメ初詣スポット】

独自の基準で選んだ初詣におススメの神社を紹介
境内の広さ、お正月限定授与品、シーズンなど
ピッタリなスポットを集めました。

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!

御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど

開運アイテムのコンテンツで幸せに!

恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン