メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

自元寺
[戻る]
【住所】 山梨県北杜市白州町白須1364

【宗派】 曹洞宗

【本尊】 阿弥陀如来

【創建】 1570(元亀元)年

【開基】 馬場信房(信春)

【開山】 端叟淳的大和尚

【最寄駅】JR中央本線 長坂駅からタクシーで

【HP】  https://jigen-ji.jp/

【概要】
1570(元亀元)年、武田四名臣・馬場美濃守信房公によって白須坊田に建立。江戸後期に焼失、現在地に再建。江戸時代は寺子屋、戦時中は疎開先としても活用され、馬場家・檀信徒はじめ地域の安寧を願い、共に歩んでいます。創建以前は山岳信仰の寺院(真言宗)で、更に山中にあったことが口伝と地名に残されています。

HPより

 今回訪れた自元寺は、国道から一本奥に入った旧甲州街道台ヶ原宿の北側にある曹洞宗寺院です。山梨県は、総本山身延山久遠寺があることから日蓮宗が多いのは納得ですが、意外にも特に峡北地域(旧北巨摩郡)は曹洞宗も多く、県内の二大宗派になっています。

 そして自元寺は、武田信玄の武功派として活躍した馬場信房の菩提寺でもあります。御本尊は阿弥陀如来で、当地の小字が白須(しらす)なので山号は白砂山です。

 前置きはこの辺にして、旧甲州街道の路地から脇へ入る路地を進むと正面に北杜市立白州小学校の校舎が見えてきます。そこから左に目をやると・・・


 総門がお出ましです。あまり大きくはなく、屋根は銅板で葺き替えられています。赤い銅板葺きの屋根は、田舎のお寺あるあるですね。

 さらに左側には祠や石仏が一列に並んでいます。この辺の衆のことからして、自分の家や田畑にあったものを管理しきれないからと持ってきた可能性があります。なので、元々このお寺にあったものではないと思われます。

 そしてこちらが自元寺の本堂です。


 住職さんが若いせいか、よく手入れが行き届いています。全体的に石材が新しいので、すごくキレイですね。特にお地蔵さんは最近作られたようです。春に訪れたので、ちょうどツツジが咲いていました。

 ちなみに、御朱印は参道右にある住宅の玄関で頂けます。結構広い玄関な上、子供(跡継ぎ?)がいて騒がしい時があるので、大きな声で呼ばないと気付かれません😅

 では、武田信玄の武功派家臣馬場信房のお墓を見に行くとしましょう。


 このように現在は雨除けの小屋に守られています。碑もあるのでわかりやすくなっています。個人的な見解ですが、中央の石板は後年になって作られたもので、本来の墓石は右下にある五輪塔ではないかと思います。戦国時代は墓石というと五輪塔が主流だったのと、石板は新しいのに比べ五輪塔のほうが古そうなので、そのほうが妥当ではないかと。

 ところで馬場信房(信春とも)は、元々この北西にある教来石(きょうらいし)という集落の出身で教来石氏を名乗っていましたが、後に馬場氏の名跡を継ぎました。美濃守を名乗ったことから、馬場美濃、鬼美濃とも呼ばれます。
信虎、信玄、勝頼の三代に仕え、身分が高くはなかったにもかかわらず、槍働きにて出世しました。三方ヶ原の戦いでは山県政景と共に徳川家康を追いつめる働きをします。

 しかし、長篠の戦いでは武田軍は惨敗。撤退する主君勝頼を無事に逃がすべく殿を買って出て、討ち死にを果たしました。死後故郷のこの寺で菩提が弔われ、現在もお墓が残ります。

 後世その働きから武田二十四将のみならず、武田四天王にも数えられました。

 というわけで、御朱印です。住職さん、結構頑張って一枚の中にたくさんのことを書いてくださいました。


 この日は令和五年五月五日ということで、555のぞろ目の日というのも何かの縁ですね。中央には御本尊である無量寿阿弥陀如来の名が入っています。

 さらにその左にはご丁寧に馬場美濃守信房公菩提所の字も。意外とこの菩提所というのを書いてくれないお寺が多いので、ちょっと嬉しいですね。

 そしてお寺の名前には山号も入っていて、結構頑張ってくれた感があります。いや~、嬉しいですね。


ついでに行きたい近くの寺社
【清泰寺】北杜市エリア

巨摩郡観音霊場第一番の由緒正しき曹洞宗寺院
土豪の曲淵氏の墓所が所在
秋には彼岸花が一斉に咲き乱れ見事

注目の記事
【戦国武将のお墓がある寺社】

数ある神社仏閣の中には霊廟として建てられたり、
埋葬され菩提寺となったりしているところも。
そんな戦国時代に活躍した武将や貴族の墓所を
ピックアップしました。

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運








ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン