メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

猿田彦神社
[戻る]

自分でご神水を井戸から汲める


Katie


【住所】 東京都杉並区阿佐谷南1-1-38

【主祭神】猿田彦大神

【創建】 不明

【例大祭】8月15日

【末社】 糺水宮(井戸神)

【社務所】あり

【ご神職】いる

【授与品】お札、おみくじ、お守り、御朱印、御朱印帳、ステッカー、破魔矢、ミニ神棚

【駐車場】なし

【HP】  https://www.sarutahiko-suginami.com/

【御由緒】
 猿田彦大神は天孫降臨(てんそんこうりん)の時、天野八衢(あめのやちまた)に迎えて啓行されて、天孫を高千穂に導きました。

 その後 天宇受売命(あめのうずめのみこと)に送られて伊勢の五十鈴の川上に来られて、ここを中心に広く国土を開拓指導された地主の神と伝えられております。

 猿田彦大神の墳墓近くにある御船磐座(みふねいわくら)付近には椿大神社(つばきおおかみやしろ)が猿田彦大神の大本社として造営されております。

 当神社はこの椿大神社より猿田彦大神の御霊を勧請して創建されました。

 大神は古来より 物事のはじめに災害を祓い万事最も善い方へ導き給うとされ、特に地鎮祭・方位除・災除・建築・移転・開業・商工業の繁栄・豊作・豊漁・開運の御祈祷を全国から出願されております。
                               ホームページより

 今回訪れたのは、杉並猿田彦神社です。青梅街道からファミレスのジョナサンの角を曲がったところにある神社です。

 阿佐ヶ谷の名の由来となった桃園川によって作られた浅い谷が北側にあり、ここを横断する道の坂上にあります。

 写真を見ての通り、公道のすぐそばに社殿が建っています。参道内に手水舎を作れないので、離れたところにあります。参道も短いので、行列をなして参拝も難しい。もっとも、いつも混むことがないのでいいのですが・・・

 この社殿の右側を通って裏へ回ると、古神札納所があります。ここには小さいながらも神棚が設置されています。ここに昨年以前のお札、お守り、おみくじ、熊手、破魔矢などを持ち込むと、お焚き上げをしてくれます。年末年始はいくつか箱が用意されるので、ちゃんと分別しましょう。



話題の新素材 UC-Ⅱ®︎ 配合 『楽らく歩』新登場!

 広場を挟んで向かいには、社務所があります。こちらで御朱印やお守りなどをいただけます。数年前に新築したので、カウンターも作られかなり綺麗になりました。

 広場の奥には太道教の道場があります。太道教は昭和初期に天理教から分かれた神道系の新興宗教だそうですが、ここはその東京支部なのだそうです。でも、参拝者に勧誘してくることは一切なく、神職さんは優しく挨拶してくれます。

 その道場右の壁際には糺水宮の祠があります。建物をリニューアルした際にこちらも新築したようです。しかも、御神水所の看板があって左矢印があります。行っていいということでしょう。

 どうも道場脇のこの細い飛び石のある隙間を入るようです。本当に行っていいのか心配になりますが、矢印を信じて入ってみます。

 白い玉砂利を新たに敷いたようで足元は小奇麗になっていますが、笹が生い茂っていて道が狭いです。家の裏庭に入っていくようで、どんどん心配になってきます。

 すると、ちょっと開けたところに出ました。御神水所の看板がります。ここで間違いないようです。

 ここも最近綺麗にしたようで、新しい印象があります。正面にはすごく小さな可愛い石の祠があります。ただ、いまだに御神水は昔懐かしい手こぎ式の井戸で、仕組みは変えていない様子。レバーを下げると、ちゃんと水が出てきました。ありがたい御神水です。

 御朱印はこのようなデザインです。この時は元日だったので、特別に元旦の字が書かれています。太道教に属していることから、合言葉の天孫降臨の印が押されています。

 真中には社紋の五七桐紋が大きく入っています。桐紋は日本政府も使っているように、元々天皇陛下から賜るものなので、かなり格式高い紋です。しかも五三桐と五七桐があり、五七のほうが花の数が多い分各上とされています。


Katie


ついでに行きたい近くの寺社
【馬橋稲荷神社】阿佐ヶ谷エリア

旧馬橋村の鎮守として創建した稲荷神社。
二対の龍が絡みついた特殊なデザインの石鳥居は、
品川神社、高円寺と並び東京三鳥居に数えられる。
近年七軒阿仁芽稲荷大明神(アニメの神様)もご祭祀。

注目の記事
【健康運・子授けの御利益がある神社】

私が行った神社の中で、健康や子授けに御利益のある神社をピックアップ。
体調に不安を抱えている方や感染症から身を守りたい方、
はたまた子宝を希望する方は要チェック。

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン