メニュー
  • トップページ
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 京都府
  • 御利益・テーマ別

ネットショップのコツ
  • ネットショップのイロハ

芝東照宮
[戻る]

増上寺と共に参拝したい徳川家康を祀る神社


マイルを買ってお得にビジネスクラス


【住所】 東京都港区芝公園4-8-10

【主祭神】東照大権現(徳川家康)

【創建】 元和3年(1617年)

【例大祭】4月17日 

【社務所】あり

【ご神職】いる

【授与品】御守り、お札、絵馬、おみくじ、御朱印など

【駐車場】参道脇に駐車

【HP】  http://www.shibatoshogu.com/

【御由緒】
 当宮「芝東照宮(しばとうしょうぐう)」は、当初、増上寺内境内に勧請された。増上寺は天正十八年(一五九〇)家康公の江戸入府の折、源誉存応が公の帰依を得て徳川家の菩提寺に定められた。

 当時は日比谷にあったが、慶長三年(一五九八)江戸城拡張工事に伴い、現在地に移転した。以後、幕府の保護の下、関東浄土宗寺院の総本山となり、実質的に同宗第一の実力を持った。この増上寺境内の家康公を祀る廟は、一般に安国殿と称された。これは家康公の法名「一品大相国安国院殿徳蓮社崇誉道大居士」によるものである。

 安国殿の御神体は慶長六年(一六〇一)正月、六十歳を迎えられた家康公が自ら命じて彫刻された等身大の寿像で、公は生前、駿府城において自らこの像の祭儀をを行っていた。死に臨んで公は、折から駿府城に見舞いに参上した増上寺の僧侶に、「像を増上寺に鎮座させ、永世国家を守護なさん」と仰せになり、この像を同寺に祀るよう遺言していたもので、安国殿の創建の時に造営奉行であった土井大炊助利勝(後の大老・土井大炊助利勝)の手により駿府から護り送られたのである。

 安国殿は明治初期の神仏分離のため、増上寺から分かれて東照宮を称し、御神像を本殿に安置・奉斎した。明治六年(一八七三)には郷社に列し、社殿は寛永十八年(一六三三)の造替当時のものが維持されていたが、昭和二十年(一九四五)五月二十五日の戦災により、御神像の寿像と天然記念物の公孫樹を除いて社殿悉く焼失した。昭和三十八年(一九六三)には寿像が東京都重要文化財に指定され、昭和四十四年(一九六九)八月十七日、復興奉賛会により社殿の完成を見て今日に至っている。
                                  ホームページより

 芝増上寺の南隣にある芝東照宮です。元々は増上寺境内と言う扱いだったようですが、明治の神仏分離に伴って、独立したそうです。

 こちらが参道です。拝殿までまっすぐに伸びています。その両サイドが駐車場代わりになっています。なので、出入口付近は駐停車禁止ってことで。

 こちらが石鳥居です。駐車スペースの途中にあるので、浮いた感じがします。というか、車でここをくぐるってことですよね。大型車は無理かも。

 こちらが扁額です。家達さんの名前があります。これは徳川家達(とくがわいえさと)さん筆ってことですね。徳川家達とは、徳川宗家16代目にして田安徳川家7代目、静岡藩初代藩主。貴族院議長、1940年オリンピック招致委員会委員長、日本赤十字社社長などを歴任し、日本サッカー協会発足にも関わった方です。

 その家達さんの御先祖徳川家康公を祀る神社だから、自ら筆を執るのもうなずけます。




 で、その扁額のかかる鳥居の足元にはなぜかオリーブの木が。古代ローマでは幸運や実りをもたらす木とされていて縁起物だけど、神社と関係ない!それとも八百万の神だからありなのか?思いっきり洋物で違和感ある。

 そんな参道を突き進むと、木立のエリアへ。拝殿はすぐそこです。

 右手にはこじんまりとした手水舎。でも、屋根はしっかりとあります。写真には頭上注意とありますが、枝が落ちてくるようです。剪定まで手が回らないのかな?

 また石段を上ると、拝殿は目の前です。

 はい、到着。赤い社殿がお出迎えです。正面の扉だけは信用したらしく、きれいになってます。見た感じ摂末社らしいものはなく、社殿は拝殿と本殿のみのようです。

 御朱印やお守りはここを左に行った窓口でいただけます。それぞれ窓口が別々になっていますので。

 帰りに石の上に雀さんが止まったので写真を撮ろうとすると、ちょうどカメラ目線になってくれました。わかってるなコイツ!慣れとるのか、目立ちたいのか・・・。



マイルを買ってお得にビジネスクラス

 こちらが御朱印。芝の字の草冠が旧字です。全体的にカクカクした字で、男らしい。まあ、年配の御神職さんに書いてもらったので。

 右上には徳川家の葵の御紋が。う~ん、これだけでも格好いい。いかにも将軍家って感じで。

 それにしても右下の芝公園山内鎮座はおかしい。芝公園のほうが後にできたから。なにか他に言いようはないでしょうか?


近隣のホテル
【東照宮に最も近いホテル】

ザ・プリンス パークタワー東京 ★★★★★ 芝公園から約92m
芝エリア最高の5つ星ホテル。サウナにスパ、ネイルケア、ボディトリートメントなど。盛りだくさんのサービスで、至福の時間を過ごせます。
【東照宮に近いもう少しリーズナブルなホテル】

東京グランドホテル ★★★ 芝公園から約373m
充実のサービスでお客様をおもてなし。
観光案内にも対応いるので、神社仏閣の多い芝エリアの散策には重宝。
▼ほかのホテルを探すなら


ついでに行きたい近くの寺社
【芝大神宮】芝エリア

20柱の神々を合祀した神様のデパート。
生姜供養のための生姜塚もあり、
冷え性の方にも御利益あり?

最近の注目記事
【お気に入り御朱印3選(達筆編)】

東京23区内の神社の中で、お気に入りの御朱印をご紹介。
今回は私が達筆と思ったものを3つ選びました。
ご当地ならではのエピソードとご利益も。

さらに運気アップ!開運LINEコンテンツ
【開運グッズのスタンプ・着せかえ・絵文字】

参拝だけでなく、普段から持ち歩くことでさらに運気アップ!
御朱印、御守り、お札、絵馬、おみくじなど
開運アイテムのコンテンツで2021年も幸せに!
恋愛運 金運 健康運 仕事運 総合運

上に戻る






ごしゅトコ サービス案内
トップページ | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 栃木県 | 山梨県 | 長野県 | 京都府 | 御利益・テーマ別 | ネットショップのイロハ |
Copyright 2024 ©ごしゅトコ All Rights Reserved.
Powered by LCK cloud
ホーム 会員登録 ログイン